お仕事
ロングテール 80対20の法則(パレートの法則)
人生イベントカレンダーの記事で、ニッチ市場という話が少し出ましたが、
インターネットの世界では、よく『ロングテール』という言葉が出てきますね。
アマゾンの話を聞いたことがある方の多いと思います。
宿泊プランでは、ロングテールをどのように捕らえるのが正しいか、少し考えてみたいと思います。
その前に、『80対20の法則(パレートの法則)』の説明を簡単に…。
ほんと、簡単に…、
・「売上げの80%は、20%の顧客が生み出している」
・「売上げの80%は、20%の商品が生み出している」
・「所得税の80%は、課税対象者の20%が担っている」
などなど。
結果の大部分は、その原因(商品や投資など)のわずかな部分がもたらすという法則である。
・「売上げの80%は、20%の商品が生み出している」
に注目すると、売上げの20%は、80%の商品が生み出している」ということになりますね。
(必ずしも80:20ではなく、90:10だったり、70:30だったりします)
10個の宿泊プランのうち、よく売れる2つのプランが売上げの80%を生み出していて、
あまり売れない8個の宿泊プランは、売上げの20%しか生み出していないということですね。
よく、ロングテールを狙っても利益は上がらないので、やらないほうがいいともいう方がいますが、すべての業種・職種、すべての商品・サービスに当てはなるものではないし、資金力や販売方法によっても違うと思ってます。
では、宿泊プランは…?
次回の記事で、考えてみたいと思います。