トップ画像

旅館のインターネット売上UPのためのマーケティングブログ

宿泊施設のインターネット販売サポートを主な仕事としてきましたが、最近ではいろいろな活動を行うようになってきました。 プライベートを交えながら、ビジネスの役に立つ情報もお伝えするブログです。 楽しんで読んでいただき、少しでも参考になることを見つけていただけると幸いです。

ECO・LOHAS&ボランティア

HUG (避難所運営ゲーム)
静岡県地震防災センターで行われている、『HUG』に参加してきました。

HUG = 避難所運営ゲーム(Hinanzyo Unei Game)

発災後に開設される避難所の運営を図上で疑似体験できるゲームです。

3年前から、沼津市災害ボランティアコーディネーター協会に入会しているのですが、HUGは初体験です。

災害ボランティアコーディネーターと非常に関わりのあることで、非常に興味を持って参加してきました。


原発再稼動で揺れている福井県、忘れられた被災地茨城県、東日本で大きな被害を被った岩手県北上地区など県内外のさまざまな方面から全部で26名の参加者と一緒に行いました。


2~3時間のカードゲームなのですが、これ、侮れません。

短い時間でしたが、非常に多くのこと、大事なことを知ることができました。


その中でも一番大事なことは、『日ごろからの準備』です。


いろいろな意味で考えさせられた、有意義な1日でした。


皆様も機会があれば是非1度(3時間終わります)体験してみてください。

また、静岡県地震防災センターは、さまざまな設備や体験コーナーがあります。無料で誰でも入れます。お時間があるときにでも寄ってみるといいですよ。

ECO・LOHAS&ボランティア

2/20(日):沼津原影奉仕、行います。
こんにちは。NPOサプライズ しるばです。

毎月第3日曜日は、原影奉仕の日です。


2011年3月の沼津原影奉仕を、以下の通り行います。


◆日時:2011年3月20日(日曜日) 17時00分


◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
    ≫ 地図はこちら
  
 ※駐車場、ございます。


◆あると便利な持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)、反射板(たすき)、ライト(懐中電灯)
 ※ゴミ袋はこちらで用意いたします。

ご都合がよろしければご参加ください。

以上、よろしくお願いいたします。

ECO・LOHAS&ボランティア

地域開催のイベントに参加して、撮影を盛り上げよう!

沼津市出身の原田眞人監督が、地元の生んだ大作家である井上靖著『わが母の記~ 花の下・月の光・雪の面~ 』を原作とする映画『わが母』を沼津・伊豆を主な撮影地として今年2 月から撮影に入っております。
そこで、スクリーンを通して沼津の美しい魅力を発信できるこの機会に、地元の方々にもこの映画や撮影隊を身近に応援していただける活動を行います。奮ってご参加ください!

◇◆◇─────────────────────
 日程:2011年2月27日(日曜日)
 時間:9時30分~11時30分(9時から受付)
 集合場所:牛臥山公園 駐車場
 清掃場所:牛臥山付近の海岸
 持ち物:あたたかい服装、軍手でご参加ください
 申し込み:事前申し込み不要
 参加者には、参加記念品と、作業後にあたたかい飲み物のサービスあります。
 ※雨天決行
─────────────────────◇◆◇

・主催: 映画「わが母」を支援する会
・問い合わせ先:ハリプロ映像協会事務局( 映画『わが母』を支援する会事務局) 担当/ 伊藤・宇野
・住所:沼津市御幸町1 4 - 5 沼津商工会議所3 F
・TEL: 055-934-3232 FAX :055-934-3232 E-mail :office@hollypro.jp
・当日連絡先 TEL :080-3633-8233(甘中)

◆2/27:映画撮影地クリーン作戦 in沼津 参加者募集

ECO・LOHAS&ボランティア

本日、各地のブログ村、三島おんふらんす様、ぬまづごきげんパラソル、音楽村、伊豆夢、その他様々な方々よりお預かりしていたエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を株式会社ゆう(ウィサポートゆう)さんに預けてまいりました。

今回預けたエコキャップの数は『約11,500個』。

このエコキャップは、アジアやアフリカなどの子供たちに「ポリオワクチン」として送られます。

エコキャップ(ペットボトル・キャップ) 11,500個

一緒に牛乳パックなどの紙パックも預けてきました。

ご協力いただいたたくさんの方々に、この場を借りてお礼いたします。

「ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。」

なお、エコキャップは、各ブログ村やぬまづごきげんパラソルなどのイベントなどで集めています。

 ≫ ブログ村

 ≫ ぬまづごきげんパラソル

 ≫ 「NPOサプライズ」公式ブログ

ECO・LOHAS&ボランティア

先月、各地のブログ村、三島おんふらんす様、ぬまづごきげんパラソル、その他様々な方々よりお預かりしていたエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を株式会社ゆう(ウィサポートゆう)さんに預けてまいりました。

今回預けたエコキャップの数は『約22,500個』。

このエコキャップは、アジアやアフリカなどの子供たちに「ポリオワクチン」として送られます。

エコキャップ(ペットボトル・キャップ) 22,500個

一緒に牛乳パックなどの紙パックも預けてきました。

牛乳パックなどの紙パック

ご協力いただいたたくさんの方々に、この場を借りてお礼いたします。

「ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。」

なお、エコキャップは、各ブログ村ぬまづごきげんパラソルなどのイベントなどで集めています。

 ≫ 「NPOサプライズ」公式ブログ

<お知らせ>
NPOサプライズ主催 12回「伊豆夢」(活性化フォーラム)
日時 2011年1月28日(金)19時より
場所 伊豆市だるま山レストハウス
会費 1000円(飲み物食べ物自慢の一品は持ち込みで)
伊豆夢
▼お問い合わせ▼

ECO・LOHAS&ボランティア

先日、各地のブログ村、三島おんふらんす様、ぬまづごきげんパラソル、その他各方面よりお預かりしていたエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を株式会社ゆう(ウィサポートゆう)さんに預けてまいりました。

今回預けたエコキャップの数は『約14,000個』。

このエコキャップは、アジアやアフリカなどの子供たちに「ポリオワクチン」として送られます。

エコキャップ(ペットボトル・キャップ) 14,000個
10月17日、eそうじの会

一緒に牛乳パックなどの紙パックも預けてきました。

ご協力いただいたたくさんの方々に、この場を借りてお礼いたします。

「ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。」

なお、エコキャップは、各ブログ村ぬまづごきげんパラソルなどのイベントなどで集めています。

 ≫ 「NPOサプライズ」公式ブログ

ECO・LOHAS&ボランティア

函南影奉仕20101017

函南影奉仕に初参加してまいりました。

19時スタート。
暗いですね、函南。
街灯が少ないですね、函南。
ライトと反射板が必要ですね。

夜(日が落ちるのも早くなったので、夕方から)の活動では、(他のエリアも含めて)ライトと反射板が必要ですね。

森田さん、引地さん、kiyoさん、お疲れ様でした。
いろいろとお話できたのも楽しかったです(*^^)v。

ECO・LOHAS&ボランティア

10月17日(日曜日)、沼津原影奉仕実施いたしました。

参加者は3名(リーチ君、わっかさん、しるば)でした。

ありがとうございました!!

興国寺通り~国道1号バイパス側道~JOYLANDの裏。

およそ1時間の活動、ありがとうございました。

これからもご協力よろしくお願いいたします。
PROFILE
川口直志(a.k.a. しるば)
有限会社ブレインチャイルド

 ・IT事業部(旅館活性化サポート)

 ・イーラ・パーク運営事務局

沼津市高沢町3-15エンゼルパークビル4階南

tel.055-920-0020

MAIL
Facebook
※カテゴリー別のRSSです
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
読者登録(無料)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
ARCHIVES