お仕事
イベントカレンダー

前回の記事で、夏休みの子ども連れ旅行のマーケティング(ペルソナマーケティング)の話をしましたが、宿泊プランを作るときには、年間スケジュールを立てることが(あたりまえだけど)重要なことですね。
必要であれば、予算の配分も行います。
イベントカレンダーに書くこと…、
1.まずは、一般的なイベント(行事)。祝日や五節句、二十四節気、クリスマス、バレンタインデーなど(単日の)全国共通の行事のこと。
2.さらに、夏休みや忘年会シーズン、歓送迎会シーズンなど複数日にわたるものがあります。
数年前には、シルバーウイークなんていうのもありましたね。
3.地元や施設で行われる行事もあります。花火大会やお祭り。いちご狩りなどありますね。お酒好きなら、新種の蔵出しとかもね。
地元や施設の人以外知らないことが多いので、これで集客するためには情報発信に工夫が必要。
ほかにも、たとえば
4.旬の食材(海の幸、山の幸など)やカレンダーに落とし込んでもいいと思います。
ほかにも、先月話題になったアレとか…ね。
とにかく、様々なことをカレンダーに書き込んでみると…、
『あっ、なんかこれプランにできそう』とか、『この時期は引きが弱そうだから、これをプランのネタにしよう』とか、『これとこれを組み合わせるとおもしろいかも』とか思いつくかもしれません。
スケジューリングだけでなく、プランづくりのヒントも出てくるので、ぜひ!!
この記事へのコメント
いつもお世話になっています。
裾野ブログ村でいろいろ教えて頂いたドレミです。
このイベントカレンダーとは、パソコンの中などに
あるものなのでしょうか?
それとも家のカレンダーとか・・・・?
なんだか トンチンカンな質問をしてしまっている気がしますが
とっても気になるので…。
時間の整理って必要なんだろうな…。って思います。
幸せに生きる為に頑張りたいです!
裾野ブログ村でいろいろ教えて頂いたドレミです。
このイベントカレンダーとは、パソコンの中などに
あるものなのでしょうか?
それとも家のカレンダーとか・・・・?
なんだか トンチンカンな質問をしてしまっている気がしますが
とっても気になるので…。
時間の整理って必要なんだろうな…。って思います。
幸せに生きる為に頑張りたいです!
Posted by ドレミ
at 2012年06月05日 10:52

☆彡ドレミ様
おはようございます。
記事に書いてあることは、マーケティングや商品造成の時期、商品PR(告知)のタイミングなどに使うためのものです。
自分の時間の整理について、自分はGoogleカレンダーを使っていますよ。
今度記事にしたいですね。(ドレミさんの質問の答えになるかどうか分かりませんが…)
おはようございます。
記事に書いてあることは、マーケティングや商品造成の時期、商品PR(告知)のタイミングなどに使うためのものです。
自分の時間の整理について、自分はGoogleカレンダーを使っていますよ。
今度記事にしたいですね。(ドレミさんの質問の答えになるかどうか分かりませんが…)
Posted by 川口直志(a.k.a. しるば)
at 2012年06月06日 09:17

ありがとうございます!
11月に向けての発表会準備が 今週から始まり
予定を立てて頑張りたいな…
などと思っていまして。
今後は お仕事の記事も 書いていきたいと思っています。
色々と参考になります。
ありがとうございます!
11月に向けての発表会準備が 今週から始まり
予定を立てて頑張りたいな…
などと思っていまして。
今後は お仕事の記事も 書いていきたいと思っています。
色々と参考になります。
ありがとうございます!
Posted by ドレミ
at 2012年06月06日 10:49

☆彡ドレミ様
また、ブログ村に来てくださいね。
そこらへんも時間があれば教えます(#^.^#)。
また、ブログ村に来てくださいね。
そこらへんも時間があれば教えます(#^.^#)。
Posted by 川口直志(a.k.a. しるば)
at 2012年06月21日 14:19
