とりあえずその他
東日本大震災ボランティア、5月分までの募集は終了しましたが…

「東日本大震災、静岡県ボランティア募集開始」(4月7日)の記事で案内していた件については、即日定員以上の応募があり、すでに受付を終了しております。
しかし、より多くのボランティアが、長期的に必要であることは明らかです。
さらに、専門的な技術や知識(医師、看護師、保健師、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、社会福祉士・介護福祉士や保育士、調理師、理美容師など)を持つボランティアは、被災地内でのニーズを調整の上で活動を求められる場合があります。
静岡県ボランティア協会や東日本大震災支援全国ネットワークのサイトで、自分になにが協力できるか、確認していただければ幸いです。
わたくしも、災害ボランティアコーディネーターとして求められれば、現地に行きたいと考えてます。
それから、わたくしが参加している「沼津市災害ボランティアコーディネーター協会」などはボランティアで活動しています。
ボランティアなので、もちろん無償で活動しております。活動資金は自分たちでまかなっていますが結構大変です。そこでご協賛していただける方(法人・団体・個人)がいらっしゃいましたらご連絡いただけると幸いです。
支援金についてのお問い合わせ先≫川口:090-8072-1844、または事務局:http://blog.canpan.info/numazu_vc/profile
ボランティアなので、もちろん無償で活動しております。活動資金は自分たちでまかなっていますが結構大変です。そこでご協賛していただける方(法人・団体・個人)がいらっしゃいましたらご連絡いただけると幸いです。
支援金についてのお問い合わせ先≫川口:090-8072-1844、または事務局:http://blog.canpan.info/numazu_vc/profile