とりあえずその他
東日本大震災、静岡県ボランティア募集開始
県ボランティア協会(静岡市葵区駿府町)は5日、東日本大震災の被災地の支援拠点(岩手県遠野市)が整備されたのを受け、実際に被災地で活動するボランティアの募集を始めた。
ボランティアは、同協会などが8日に開設する「岩手県遠野災害ボランティア支援センター」に宿泊し、同県釜石市、大槌町、山田町を中心にがれきの撤去や炊き出しなどの活動を行う。14日以降、毎週木曜日に同協会から貸し切りバスで出発し、翌週の月曜日にバスで同協会に戻る5日間のサイクルで、毎回25人を募集している。当面、5月26日出発分までの募集だが、約半年間続ける見通し。
応募条件は、〈1〉心身ともに健康な県内外の高校生以上で〈2〉在住の各市町社会福祉協議会でボランティア活動保険(490円~)に加入した人。往復のバス代と宿泊費の計4000円は自己負担。希望者は同協会ホームページからダウンロードできる参加申込書に必要事項を記入し、同協会にファクス(054・254・5208)する。
同協会の鳥羽茂事務局長(53)は、「少しでもたくさんの一般市民の方に力を貸してほしい」と話している。
問い合わせは同協会(054・255・7357)へ。
(2011年4月6日 読売新聞)
昨日、私のところにも、沼津市災害ボランティアコーディネーター協会(VC)経由で、FAXが届きました。
早速4月9日(土曜日)に説明会(たぶん、簡単なものだろうけど…)が行われるので、聞いてきます。
(実際は、サラリーマンの身分であり、進行中の事業が重なっているため、行く機会がないかもしれませんが…。)
なお、沼津市災害VCは、4月9日・10日・16日・17日も沼津駅周辺で募金活動を行います!(^^)!。